診療案内

白内障

目の中にある水晶体が濁る病気で、先天性、老人性、外傷性、糖尿病性などに分かれます。濁りが中心部に広がると、目のかすみやまぶしさ、ものが重なって見えるなどの症状がでてきます。白内障があっても視力が良好で症状が強くない場合は、点眼薬で進行を遅らせる治療をします。ただ点眼薬では症状や視力を改善させることはできないため、症状が強くなり日常生活に支障をきたすようであれば手術をおすすめしています。手術では、水晶体を取り除き、そのかわりに人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入します。当院では、保険診療による「単焦点眼内レンズ」、選定医療による「多焦点眼内レンズ」を使用した日帰り手術を行っております。

日帰り白内障手術
【当日検査】30~60分
【手術時間】10~15分(その方の目の状態により、これ以上時間がかかることもあります)
【医院滞在時間】約2~3時間

白内障手術時のお約束

白内障手術の際、同じ日、同じ時間帯に複数人の方を手術することがほとんどです。

当院では白内障手術をするとき、執刀する院長は患者さんが入れ替わるたびに毎回手を洗い、新しい手術着に着替えます。

また下の写真にあるような手術機械に接続する灌流チューブや手術中に眼の中に流す灌流液、眼内に挿入し水晶体を削る超音波機器の先端も新しいものに交換、交換できないものは滅菌して使用しております。

本来は使い捨てにせねばならない灌流チューブや灌流液、超音波機器の先端は、実は日本でもまだまだ使いまわされることが多いのが現状で、使いまわすことにより準備の時間が短縮されるため同じ時間内にひとりでも多く手術することができ、本来は使い捨てのものを使いまわす分病院に利益がでるのですが、当院では手術中の感染のリスクをできるだけ減らすという観点から可能な限り使いまわしをせず、おひとりおひとりに新品の器材を使用し、使い捨てにできないものは厳重に滅菌を行い使用することをお約束します。

緑内障

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害されることにより視野が狭くなる病気です。原因のひとつに眼圧(目の硬さ)の上昇があげられますが、日本人に特に多いのは眼圧が正常範囲内であるにも関わらず緑内障を発症する正常眼圧緑内障であり、眼圧が正常であっても緑内障を否定できるわけではないため注意が必要です。自覚症状は初期のうちはほとんどなく、気付かないうちに病気が進行していることがあります。原発開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、原発閉塞隅緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分かれます。急激に眼圧が上昇すると、目の痛みや頭痛、視力低下、吐き気、嘔吐などの症状がでます。このような時はすぐに眼圧を下げる必要があり、治療が遅れると眼圧が下がってもみにくさが残ってしまいます。一度障害された視神経を元に戻す方法はなく、進行を食い止めることが大切で、早期発見・早期治療が重要です。基本的には点眼薬で治療を行いますが、点眼薬で眼圧が下がらず、緑内障が進行する場合レーザー治療や手術が検討されます。

糖尿病から目を守る

糖尿病の初期は自覚症状がほとんどないため軽視されがちですが、血糖の高い状態がつづくと、全身にいろいろな糖尿病の合併症を引き起こします。特に、網膜症、神経症、腎症は三大合併症といわれ、進行すると深刻な状態に陥ってしまうこともあります。通常、目の一番奥の眼底には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。血糖が高い状態が続くと網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて眼底出血をしたりします。そのため、血液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、これが糖尿病網膜症の原因となります。進行すると硝子体で大出血を生じたり、緑内障や網膜剥離を生じたりして失明することもあります。血糖のコントロールが大切ですが、それでも進行する場合はレーザー光凝固術や硝子体手術を行います。一度進行してしまうと、治療をしてもほとんど元の視力に戻すのは困難になるため、定期的に経過観察を行い、治療の時機を逸しない事が大切です。